
今のマンションに引っ越してから数年が経ちました。
今までは平穏なマンションライフを送っていたのですが、このところハトがベランダに入ってくるようになりました。
至近で「ホロッホー」されたり、飛び立つときの羽音はなかなかのものです。
ハッピーライフをハトなんぞに脅かされてはたまらんので、対策を練りたいと思います。
☑ハトは一体何がしたい!?ハトの目的とは。まず、ごく簡単に表現すると、「卵を産んで子育てができる、安全な場所を確保しよう」としています。
ハトも野生動物なので、自分たちの繁栄・種の保存を目的に日々頑張っています。
そのため、子供を産んで育てることが、目下の目標となります。
子どもを産んで育てるために、天敵のワシやカラス・ネコなどに襲われない、
安全な場所を探しています。
【代引手数料無料】【ハートジェル】
☑ハトの気持ちになってみる。安全な場所の見つけ方。■第一段階
まずは「あそこはいけるんじゃーねーか?」というところを見つけたら、そこが本当に安全なところなのか、観察をすることから始めます。
狙っている場所(例えばベランダ)が見えるところに止まり、しばらく様子を見ましょう。
近くの建物の同じ高さや、少し高いところにとまって、あのベランダは使えるか、時間をかけてみておきましょう。
巣に利用しても安全なところは、エアコンの室外機がおすすめです。
人間も、そこまではあんまりケアしません。
室外機と壁の間に隙間があるでしょう。そこならカラスからも身を隠せます。
室外機の下でもいいでしょう。
ただ、あまりきれい好きな人間がいると、すぐに巣が撤去されるので、その辺は観察して見極めましょう。
■第二段階
ある程度安全が確認できたら、実際のその場所に飛んできて、端のほうに止まりましょう。
(例えばベランダの手すり、足元)
そこから、さらに、その場所(例えば室外機の下)が安全かどうかを確認します。
家主がきれい好きか、どうかもこのあたりで判断を下さなければなりません。
試しに、枝などのいくつかの巣の材料を持ち込んでみてもいいかもしれません。
材料がすぐなくなる家は、きれい好き=巣に適さないといえます。
■第三段階
以上の観察からいけそうであれば、決めてしまいましょう。
木の枝は風で飛んでいくこともありますが、ウンチが片づけられなければ、もう大丈夫です。
私たち鳩のウンチには、さまざまな病原体が住んでいますので、
人間はすぐにきれいに掃除してしまいます。
それが掃除されないということは、ズボラ人間の家なのでしょう。
それはまさに巣にぴったりの好条件ということです。
それでは、木の枝や枯れ葉を持ち込んで、寝床・巣を作っちゃいましょう。
ウチは先にも書いたように、家庭菜園で作ったトマトの残骸が転がっとるんかな~と思って見過ごしていましたが、
これが甘かったようです。ロックオンされたようで、掃除しても掃除しても、枝が補充される日々が続きました。
■最終段階
完全に住み着き、床面一面に糞が落ち始めます。
暖かい時期には卵も確認できることもあるようです。
【ハト飛来防止用忌避剤 ハートジェル カートリッジタイプ 285g】※発送目安:...☑ハト対策は早めが吉ハトには、伝書鳩やハトレースなどからもわかるように、非常に帰巣本能の強い鳥です。
一度決めた巣には、強く執着し、なんとかその場所に帰ろうとします。
もし、巣が壊れても何度も同じ場所に巣を作ろうとします。
もうひとつのポイント、ハトの習性のひとつに「同じ動線で生活する」という傾向があります。
自分の巣はもちろんのこと、まわりを見渡せる場所、羽を休める場所、エサを取る場所、
水を飲む場所など、一度決めたらその動線を繰り返しながら生活をするため、
その動線に入らないことが一番の予防法になります。
残念ながら、動線に入ってしまった我が家ですが、まずは忌避剤の散布で、様子を見てみたいと思います。
またレビューができればと思いますので、参考にしてみてください。
鳩忌避剤 イカリ消毒 スーパーハトジェット
にほんブログ村